blender

【VISION】

「Fashion Design Revolution」

〜ファッション・クリエイターの価値を再定義する〜

「3Dモデリスト」は
大量生産・大量廃棄の古い産業体制を
持続可能な新しい産業に導くクリエイターです

browzwear

【人材面の課題】

ファッション産業は戦後から高度成長期までの日本経済を支え、世界的な衣服消費市場(世界第3位規模)にまで発展してきました。
しかし、2000年以降の20年間は、販売単価減少に合わせた生産拠点の海外流出、供給点数の半数を売り残してしまう需要に対する極端な供給過多の状況が加速し、川上から川下までの複雑に多層化した産業構造と相まってデジタルシフトが遅れ、改善、改革の行われない持続不可能な状況に追い込まれてきていました。
2020年前半の世界的パンデミック「新型コロナウイルス」の影響は、期せずしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の進まない産業への最終通告となり、その結果、活用がなかなか進まなかった「3Dモデリング技術」が産業全体のDXの最有力技術として注目されることになりました。すでに、商社を始め多くのアパレルでも活用や導入検討が始まりましたが、高度なオペレーション技術を必要とする新しい「3Dモデリング」は慢性的な人材不足が課題で導入がなかなか広がらない状況です。

pattern

【DXを阻むファッション専門教育】

ファッション業界の人材育成は、高度成長期前から「ファッション専門学校」が担ってきましたが、現在も教育内容はアナログのスキル習得に偏り、新しいデジタルスキル教育に関しては教える人材不足とCGなどの異分野領域のカリキュラム開発にハードルがあるため教育提供がほとんど行われていない状況です。また、ファッションクリエイター(デザイナー・パタンナー等の専門職)を育成しても販売職にしか就けないアンバランスな状況も続いています。

clo3d_ui

【法人名に込めた想い】

そんなファッション産業も「第4次産業革命」と言われるデジタル技術の発展により、過去の大量生産的物作りではない、新しい美意識やファッションスタイル、製品機能を生み出すクリエイションが求められています。この新しい感性が必要な「3Dモデリスト」を、今後注目されるクリエイティブ、アート、工業製品技術などの境界を超えるという意図を込め「デザイン」+「エンジニアリング」=「デザインエンジニアリング」として社名にしました。

substance

【FDEが定義する3Dモデリスト】

衣料の平面(2D)パターンデータからファッション製品の3DCGを制作し、ファッション産業のDX化に寄与する、新しいクリエイターの総称。

3Dモデリストが活用するソフト一覧

  • CLO:CLO Virtual Fashion(韓国)/国内代理店:ユカアンドアルファ
  • Vstitcher:Browzwear(シンガポール)/国内代理店:アベイル
  • APEX:島精機製作所(日本)/島精機製作所
  • CREA COMPOII:東レACS(日本)/東レACS
  • Modaris:Lectra(フランス)/国内代理店:レクトラジャパン
  • 3dsMax:Autodesk(アメリカ)/国内代理店:オートデスク
  • Maya:Autodesk(アメリカ)/国内代理店:オートデスク
  • Blender:Blender Foundation(オランダ)/フリーウェア
  • xTex:VIZOO(ドイツ)/国内代理店:ボーンデジタル
  • Substance Designer:Adobe(アメリカ)/国内代理店:アドビ
  • Photoshop:Adobe(アメリカ)/国内代理店:アドビ
  • Illustrator:Adobe(アメリカ)/国内代理店:アドビ
virtualfactory

【ステートメント】

今後もテクノロジーは日進月歩で進化します。テクノロジーを活用してあるべき未来の価値を創造することは、今までも、これからも「人」の役割です。
一般社団法人ファッションデザインエンジニアリング協会は、研究開発したテクノロジーやナレッジを「人」が活用することで「ファッション業界の再創造・価値創造」を目指し、素晴らしいファッションの未来を築いて参ります。

textile