
グループ会社FMBによるアパレルDXの最先端をレポート!
TFLの開校からもうすぐ5年が経ちます。コロナ禍の影響もあり、我々が目指してきた「ファッション革命」も具体的に動き出してきました。
今回はグループ会社FMBによるアパレルDXの最先端をレポートしていきます!
■グループ会社FMBによるアパレルDX最先端
TFLのグループ会社FMBは、2020年11月に設立された、ファッションに特化した3DCG制作請負会社です。
FMBでは「3Dモデリング」をアパレルの企画デザインに活用するだけでなく、リテール業務(EC掲載やPR、販促、販売など)に活用することを提案し続けてきました。
3DCG活用をリテールまで広げることでサプライチェーン全体の業務軽減や在庫ロスの課題を解決でき、高収益が見込める産業への変革を可能にするからです。
そのためには3Dモデリストが製作する3DCGが製品と同じように見えることが必須です。しかしこのスキルは非常に高度で、CLOやBrowzwearの提供するソフトだけでは精緻な3DCGが製作できないのです。
FMBではTFLで学んだ3Dモデリストを抱え高精緻なファッションの3DCG制作を提供することでファッションDXを加速させることが可能になりました。
2021年11月30日TSI PING GOLF展示会で3DCGを中心にしたCIM(コンピュータ情報統合生産)が完成
■業界の枠を超えた企業連携でのみ実現できるファッションDX(=デジタルトラスフォーメーション)
DX(=デジタルトラスフォーメーション)が全ての産業で叫ばれています。
TFLグループではさまざまな企業連携で前述のCIMを実現させることができました。
精緻な3DCGは非常に重たいデータです。これを配信するためには通信事業者との連携が必要になります。FMBはKDDIとファッション産業DXを加速させるための業務連携をして5G通信を使った展示会を実現させました。
また、AR技術を使ったバーチャルフィッティング・サイネージでは凸版印刷と連携。展示会に来場のお客様が洋服を着替えることなく試着体験ができるサービスの展開が可能になりました。
また、企画デザイン検討会では、繊維商社やOEM /ODMとの企業連携でパターン修正やデザイン修正が実現しました。
■2022年に起こすファッション革命
前述のPING GOLFの展示会のシーズンは2022秋冬でしたが、展示会が大好評であったため、春夏商戦から店頭に導入することが決定しました。これは最終のコンシューマ-にも3DCGを使ったサービス提供ができることにつながりCIMが一つのサークルとしてつながることを意味します。
このサークルをシーズンごとに回転させることで、さらに効率化、無駄のない生産体制を作ることにつながります。
■TFLの世界進出
2021年10月にTFLは大阪校、福岡校を開校しました。2022年春には海外に開校します。
海外進出の目的は、国内ファッションDXの加速です。
現在、日本で流通している衣服の最大の生産国は中国です。中国縫製工場の3Dモデリング活用を進めることは、そのまま日本国内での3Dモデリング活用を促すことにつながるからです。

◆日本初の『デジタル完結型クリエイター』を育成!!
◆週1日2時間〜の受講で「実務に活きるスキル」を習得!!詳しいカリキュラムや受講方法について相談会を実施中です。
◆平日週3日受講で就職・転職・起業・独立を目指す昼間部2022年4月生募集開始!!ただいま入試ガイダンスを実施中!
▶︎▶︎高校3年生/専門学生/大学生向け★【2022年昼間部 入試説明ガイダンス】はコチラ
日本初の「ファッション×テクノロジー」スクール
Tokyo Fashion technology Lab
スクールコンセプト「ファッション革命」
2017年4月 原宿に開講。国内外のTOPクリエイターが理事・講師に集結したもっとも最先端なファッションスクール
▶︎▶︎スクールサイトはこちら